紀伊長島は、7月8日梅雨明けしました!
テラスから、夕焼け空が美しいです。 ![]() 昨日から徹夜で、梅干しを作っています。 奈良のラズッカに、1本の梅の古木があり、 今年はなんと!40キロ近くの梅が収穫できました! 昨年の梅の収穫は、ゼロでしたので、梅干しづくりに気合いが入ります。 まず、40キロの梅を選別します。 梅の木に、消毒をしていないので、 虫食いの梅が約半分の20キロ。 このボツにする梅は、 自家製の梅ソーダの原料となります。 きれいな梅20キロだけが、梅干しになります。 約20キロの梅をきれいに水洗いして、 3時間水につけて、アクヌキします。 梅をザルにあげて、一晩かわかします。 梅を1キロづつボールに入れて、 焼酎で消毒し、 まんべんなく塩をまぶします。 ![]() 20キロありますから、20回この作業を繰り返し、 塩漬けした梅を坪に入れて、重石をして、 ようやく第一工程を終えました。 来週には、赤じそに漬けて、 そして土用干しです。 梅干しづくりは、鼎シェフの母から、 直接、伝授してもらいつくっている、 昔ながらの素朴な梅干しです。 ぜひ、ラズッカの朝食で召し上がって下さい。 ![]()
by lazucca_kanae
| 2011-07-09 10:54
| lazuccaよりの便り
|
ファン申請 |
||